Shopifyで選択できる5プランの詳細とビジネスに合わせたプランの選び方
2023.12.21ECサイト
Shopify(ショッピファイ)を利用するにあたり気を付けたいのがプランの選択です。プランの選択を誤ると、毎月の料金負担が重すぎる、ストアを効率よく運用できないなど、ビジネスに悪影響が及ぶ恐れがあります。ここでは、Shopifyで選択できる5つのプランの特徴を解説するとともに、プランの選び方や他サービスとの違いを紹介しています。以下の情報を参考にすれば、展開するビジネスに最適なプランがわかるはずです。
>>Shopifyと連携することで商品の自動出荷ができるようになるサービスを見てみる
目次
Shopifyで選択できる各料金プランの特徴や機能
画像引用元: Shopify公式サイト
https://www.shopify.com/jp
Shopifyは、ニーズにあわせて選べる3つの通常プランとスタータープラン(旧Liteプラン)・Shopify Plusプランを用意しています。プランにより料金や機能は異なるため、ストアを開設するときはそれぞれの内容を理解して目的に合っているものを選ぶことが大切です。各プランの特徴をまとめると次のようになります。
プラン名 | スターター | ベーシック | Shopify | Advanced | Shopify Plus |
---|---|---|---|---|---|
月額利用料 | 750円/月 | 4,850円/月 | 13,500円/月 | 58,500円/月 | $2,300/月 |
スタッフアカウント | 1 | 1 | 5 | 15 | 無制限 |
Shopifyペイメント利用時の クレジットカード手数料 |
5% | 3.55~3.9% | 3.4~3.85% | 3.25~3.8% | 2.9~3.75% |
Shopifyペイメントを介さずに他の決済 サービスを使用する場合の追加料金 |
要問合せ | 2.0% | 1.0% | 0.6% | 0.2% |
出典:Shopify:Shopifyの料金プラン
https://www.shopify.com/jp/pricing/
それぞれのプランについて解説します。
スタータープラン(旧Liteプラン)
ビジネスを始めたばかりの事業者に向いているプランです。機能は他プランより制限されていますが、安価で利用できるためECサイト構築前の試験運用などに向いています。
Shopifyスタータープランを端的に説明すると、Shopifyのカートを利用できるプラン、簡易的なストアを作成できるプラン(専用のSpotlightテーマのみ使用可)といえるでしょう。SNS・SMS・メールなどでリンクを共有して商品を販売できます。注文の受付・管理・発送を1つの管理画面で行える「注文管理」、パフォーマンス指標を視覚的に確認できる「ストア機能」なども備えています。ただし、スタッフアカウント数は1個だけです。
出典:Shopify「スタータープラン」
https://www.shopify.com/jp/starter
出典:Shopifyヘルプセンター「スタータープラン」
https://help.shopify.com/ja/manual/intro-to-shopify/pricing-plans/plans-features/shopify-starter-plan/
ベーシックプラン
通常プランのなかで最も安価なプランです。ストアの作成・商品の配送・決済の処理に必要な機能を備えています。
例えば、テーマエディタを利用してストアの外観をカスタマイズしたり、管理画面でストアを管理したりすることが可能です。コストを抑えつつ、ストアの作成ならびにカスタマイズを行いたい事業者に向いています。
また、ベーシックプランで使用できるスタッフアカウント数は1個であるため、スモールビジネス向けのプランといえるでしょう。
出典:Shopifyヘルプセンター「ベーシックプラン」
https://help.shopify.com/ja/manual/intro-to-shopify/pricing-plans/plans-features/basic-shopify-plan
Shopifyプラン
ベーシックプランの機能に、プロフェッショナルレポート(標準)、多言語設定などを追加したプランです。
プロフェッショナルレポートでは、顧客情報や販売実績の分析などを行えます。ベーシックプランに比べて、取引手数料が安くなる点、スタッフアカウント数が増える点もポイントといえるでしょう。
スタッフアカウント数は1個から5個に増加します。したがって、複数のチームでストアを運営することも可能です。Shopifyプランは、詳細なレポートを確認しながら販売計画を立てたい事業者や小規模なストアを複数のチームで運営したい事業者などに向いているプランと考えられます。
出典:Shopifyヘルプセンター「Shopifyプラン」
https://help.shopify.com/ja/manual/intro-to-shopify/pricing-plans/plans-features/shopify-plan
Advancedプラン
ベーシックプランとShopifyプランの機能に加え、より詳細なプロフェッショナルレポートやカスタムレポートビルダーなどを利用できるプランです。
配送業者の送料自動計算機能が搭載されている点も見逃せません。注文時に最新の送料とオプションを表示できます。
また、取引手数料は他の通常プランよりも安く抑えられているのが特徴です。Advancedプランのスタッフアカウント数は15個で、複数のチームでストアの運営を行えます。以上の特徴から、中規模または大規模なストアに向いているプランといえるでしょう。
出典:shopifyヘルプセンター「Advancedプラン」
https://help.shopify.com/ja/manual/intro-to-shopify/pricing-plans/plans-features/shopify-advanced-plan
Shopify Plusプラン
時間と費用を抑えつつ、高機能なストアの制作を目指せるプランです。Shopifyが提供しているプランのなかで最も高額ですが、このプランでしか利用できないさまざまな機能を備えています。
例えば、Shopify Plusプランに最適化された運用・マーケティングを支援するアプリなどを利用できます。自動化されたワークフローを一元管理できたり10個のサイトをまとめて管理できたりする点も見逃せません。
スタッフアカウント数は無制限です。大規模なストアの運営に向いているプランと考えられます。
出典:shopifyヘルプセンター「Shopify Plusプラン」
https://help.shopify.com/ja/manual/intro-to-shopify/pricing-plans/plans-features/shopify-plus-plan
Shopifyと連携することで商品の自動出荷ができるようになるサービスを見てみる
Shopifyの料金プランの選び方
次に、Shopifyの料金プランの選び方を紹介します。
Shopifyでのストア開設にあたって自社に適したプランを選択するために、ぜひ参考にしてみてください。
Shopify POS機能の充実度
Shopify POSは、実店舗の在庫・売上・顧客データなどをオンラインストアとリアルタイムで同期させられる機能です。すべてのプランで提供されていますが、具体的な機能は各プランで異なります。
通常プランの特徴は、販売管理・商品管理・顧客情報管理など、基本的なPOS機能を搭載していることです。Shopify Plusプランは、通常プランの機能に加え実店舗のストア分析機能などを搭載しています。
上位プランは、Shopify POS機能が充実しているといえますが、その分料金は割高になるため、自社にとって必要な機能が搭載されているかをよく確認してください。
例えば、実店舗もまとめて管理したいから上位プランを選択するというように、実際の環境に合わせて選択することが大切です。
販売手数料
Shopifyの販売手数料は、料金プランで異なります。通常プランの販売手数料(Shopifyペイメント利用時のクレジットカード手数料)は以下の通りです。
【販売手数料】
- ベーシック:3.55~3.9%
- Shopify:3.4~3.85%
- Advanced:3.25~3.8%
また、Shopifyペイメントを介さずに他の決済サービスを使用する場合の追加料金も料金プランで異なります。
【追加料金】
- ベーシック:2.0%
- Shopify:1.0%
- Advanced:0.6%
例えば、売上金額が1,000万円と仮定すると、ベーシックプランの販売手数料は355,000~390,000円、追加料金は200,000円、Advancedプランの販売手数料は325,000~380,000円、追加料金は60,000円です。販売手数料の差額は10,000~30,000円、追加料金の差額は140,000円になります。
売上額や料金プランによっては、販売手数料などに大きな差が生じます。売上金額と月額利用料、販売手数料のバランスを確認しておくことも欠かせません。
スタッフアカウント数
スタッフアカウント数も料金プランで異なります。通常プランにおけるスタッフアカウント数は次の通りです。
【スタッフアカウント数】
- ベーシック:1人
- Shopify:5人
- Advanced:15人
複数名でストア運営業務を分担したい場合は、スタッフアカウント数を踏まえたうえで料金プランを選択しなければなりません。ちなみに、Shopifyではアカウントごとに権限を管理できます。適切なスタッフアカウント数を設定すれば、ストア運営業務を効率よく分担できるでしょう。
Shopifyと他ECカートとの比較
Shopifyの類似サービスとして、BASE・STORESがあげられます。主な違いは次の通りです。
サービス名 | Shopify | BASE | STORES |
---|---|---|---|
利用料金 | 750~58,500円/月 | 0円/5,980円(2024年1月~19,980円) | 0円/2,980円 |
手数料 | 3.25~3.9% | 決済手数料3.6%+40円+サービス料3%/2.9% | 5%/3.6% |
決済方法 | Shopifyペイメント Apple Pay Google Pay Shop Pay PayPal Amazon Pay KOMOJU 携帯キャリア決済 Paidy SBペイメントサービス NP後払い atone NP掛け払い GMOペイメントゲートウェイ Smartpay 後払い.com |
コンビニ(Pay-easy)決済 銀行振込決済 クレジットカード決済 あと払い(Pay ID) キャリア決済 PayPal決済 Amazon Pay 後払い決済 |
クレジットカード あと払い(ペイディ) コンビニ決済 銀行振込 代引き PayPal キャリア決済 楽天ペイ Amazon Pay PayPay |
海外対応 | 19か国語 | 英語のみ | 英語のみ |
集客機能 | 〇 | 〇 | △ |
顧客管理機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
サイト制作機能 | 〇 | 〇 | △ |
出典:Shopify「【保存版】Shopifyの決済方法のまとめ」
https://www.shopify.com/jp/blog/payments-list
出典:BASE「料金プラン」
https://thebase.com/price/
出典:STORES「料金プラン」
https://stores.jp/ec/price
Shopifyは、類似サービスに比べ決済方法や海外対応が充実しています。様々な決済方法や言語に対応しているため、越境EC運用に向いているのが特徴です。
越境EC運用をスムーズに行うためには、各国で使用可能な決済システムの知識をつけることも重要です。
こちらの記事では、決済システムの重要性や各国で使われる主要決済システムについて解説しています。詳しく知りたい方は、併せてご覧ください。
>>越境EC向け決済システムの選び方:各国で人気の決済方法を徹底比較
また、集客機能・顧客管理機能・サイト制作機能などにも弱点がありません。本格的にストア運営をしたい事業者に向いているサービスといえるでしょう。各サービスの違いをさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
>>Shopify(ショッピファイ)とBASE・STORESの機能や手数料を徹底比較
Shopifyの料金プランは慎重に選択
ここでは、Shopifyの料金プランについて解説しました。Shopifyは、スタータープラン・ベーシックプラン・Shopifyプラン・Advancedプラン・Shopify Plusプランを用意しています。
プランにより月額利用料やスタッフアカウント数、利用できる機能などは異なります。自社が展開したいビジネスにあわせて、料金プランを慎重に選ぶことが大切です。一般的に、ベーシックプランは個人事業主およびスモールビジネス向け、Shopifyプランはスモールビジネス向け、プレミアムは中規模・大規模ビジネス向けと位置付けられています。悩む場合はこちらを参考にするとよいかもしれません。
一方で、明確なビジネスプランや目指す規模が定まってない方は、どの料金プランが最適であるのか判断が難しい方ももいらっしゃると思います。
Shopifyでのストア構築や運用に不安のある方は、専門家への相談がおすすめです。
ウルロジを提供しているディーエムソリューションズは、Shopify構築をサポートしています。ストア構築を検討している方はお気軽にご相談ください。
最新記事 by 角田和樹 (全て見る)
- 東南アジアで大注目の「SHOPLINE」の主な機能や特徴を紹介!Shopifyとの違いは? - 2024年10月24日
- 同梱物とは?ECでのメリットや実態調査からわかった効果の高い同梱物も紹介 - 2024年10月22日
- 通販を始める前に押さえておきたいネットショップ・モールの種類 - 2024年10月22日