PO(purchase order)とは?記載する項目や重要性について詳しく解説

2022.06.07EC/物流用語集
Pocket

用語集

PO(purchase order)とは

POとは、商品を輸出する際に、輸入者が発行する注文書で、「購買契約書」「発注書」のことを指しています。
POは、輸入者が発行する書類で、輸出者から見積書を入手して取引が決定した後に送付します。
記載する主な項目は以下の通りです。
・自社の社名・住所・担当者
・発注先の社名・住所・担当者
・発行日
・注文番号
・注文内容(商品名・品番・数量・単価・合計金額)
・支払い方法
・希望納期
・貿易条件
・輸送方法

トラブルの防止

 POは、取引内容を明確に記載することで、誤解やトラブルを未然に防ぎます。
特に国際取引では、言語の違いが原因で誤解が生じやすいため、
POを使用することで注文内容を正確に記録し、双方の認識を一致させることができます。

信頼関係の構築

 POには詳細な取引条件が記載されているため、
購入者と売り手の双方が安心して取引を進めることができます。
これにより、長期的な信頼関係の構築につながります。

法的証拠としての役割

 POは、売買契約の一部として機能し、法的な証拠となります。
これにより、契約上の義務や責任が明確になり、紛争時にも有効な証拠として使用できます。

在庫管理と効率化

POは在庫管理にも役立ちます。
発注内容が明確になることで、在庫の過不足を防ぎ、効率的な在庫管理が可能になります。
また、一括注文(ブランケットオーダー)などを利用することで、コスト削減や業務効率化も図れます。

 

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。