サブスクリプションとは?EC分野の事例を徹底紹介

2022.06.09EC/物流用語集
Pocket

用語集

サブスクリプションとは

サブスクリプションとは、決められた期間において、定額の料金で商品やサービスを提供する販売形態のことです。
期間中は自由に商品やサービスを利用できますが、契約が終了すると、それ以降は商品やサービスを利用できなくなります。
この点が、通常の購入とは大きく異なる点ですが、低価格でさまざまな商品やサービスを利用したい場合には最適です。
サブスクリプションの中にも、定期的に商品が届くものをはじめ、音楽配信サービスのような使い放題などといった種類があります。

サブスクリプションECの事例

ここからECショップにおけるサブスクリプションの事例をご紹介していきます。
サブスクリプションは時代に合ったサービスとして今注目を集めています。

キリンホームタップ:キリンビール株式会社

ビールの定期配送と専用ビールサーバーのレンタルができるサービスです。

参考サイト:キリンホームタップ

パンスク:株式会社パンフォーユー

月に1回、全国のパン屋のパンがセレクトされて届くサービスです。

参考サイト:パンスク

air Closet:株式会社エアークローゼット

さまざまなプランが用意されている洋服のレンタルサービスです。
お金をかけずに毎日違った洋服を楽しみたい人には最適です。

参考サイト:air Closet

KIDS LABORATORY:キッズ・ラボラトリー株式会社

短期間で目まぐるしく成長する子ども向けに、子どもの発達に応じた知育玩具をレンタルできるサービスです。

参考サイト:KIDS LABORATORY

Oisix:オイシックス・ラ・大地株式会社

安全な野菜や肉、魚を届けてくれるサービスです。
日本サービス大賞で【優秀賞】を受賞するなど、注目されています。

参考サイト:Oisix

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。