FAZ(Foreign Access Zone)とは?輸入促進地域について紹介
2021.12.01EC/物流用語集
FAZ(Foreign Access Zone)とは
FAZ(Foreign Access Zone)とは、日本語で「輸入促進地域」と呼ばれ、輸入に関する基盤を集積した地域を指します。
港湾や空港、該当地域周辺に荷降し・荷捌きや保管施設、展示場などを整備し、
- 物流コスト削減
- 輸入貨物取扱の増加・効率化
- 輸入ビジネスの発展
が狙いです。
FAZは1992年に「輸入の促進及び対内投資事業の円滑化に関する臨時措置法(FAZ法)」に基づいて設定されました。
しかし、2006年5月に法期限のために、現在では廃止されています。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日