フォークリフトとは?リーチ型やカウンター型の違いも交えて紹介
2022.06.08EC/物流用語集
フォークリフトとは
フォークリフトとは、工場や物流倉庫での荷物の運搬や、トラックやラックへの積み込み・荷下ろし・収納などに使用する荷役運搬車両のことです。
車体前方にあるつめの部分が、荷物を積載する「フォーク」であり、フォークを上下に昇降させる部分は「マスト」と呼ばれます。フォークをパレットや荷物の下部へ差し込み、持ち上げて運搬する仕組みです。
フォークリフトには、作業員が立ったまま操作できる「リーチ型(式)」と、座った状態で操作する「カウンター型(式)」があります。
フォークリフトは機種により性能は異なるものの、数百キログラム~数トンの重量の荷物を運搬できるため、重い貨物や大きなものを移動させる作業に役立つことが特徴です。
フォークリフトを運転するためには講習を受ける必要があり、講習の種類はフォークリフトの最大積載荷重量によって異なります。
関連用語
リーチ型(式)フォークリフト
カウンター式(型)フォークフォークリフト
The following two tabs change content below.

上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。
現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ
」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品や消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteやウェビナー等での情報発信を行う。

最新記事 by 角田和樹 (全て見る)
- 越境EC×ライブコマースで海外進出を加速!成功のコツと海外市場を分析 - 2025年3月29日
- ハラール物流とは?日本の現状・取り組みと越境ECにおける課題 - 2025年3月29日
- ライブコマースとは?日本では流行らない?国内の成功事例に学ぶヒント - 2025年3月29日