フォークリフトとは?リーチ型やカウンター型の違いも交えて紹介
2022.06.08EC/物流用語集
フォークリフトとは
フォークリフトとは、工場や物流倉庫での荷物の運搬や、トラックやラックへの積み込み・荷下ろし・収納などに使用する荷役運搬車両のことです。
車体前方にあるつめの部分が、荷物を積載する「フォーク」であり、フォークを上下に昇降させる部分は「マスト」と呼ばれます。フォークをパレットや荷物の下部へ差し込み、持ち上げて運搬する仕組みです。
フォークリフトには、作業員が立ったまま操作できる「リーチ型(式)」と、座った状態で操作する「カウンター型(式)」があります。
フォークリフトは機種により性能は異なるものの、数百キログラム~数トンの重量の荷物を運搬できるため、重い貨物や大きなものを移動させる作業に役立つことが特徴です。
フォークリフトを運転するためには講習を受ける必要があり、講習の種類はフォークリフトの最大積載荷重量によって異なります。
関連用語
リーチ型(式)フォークリフト
カウンター式(型)フォークフォークリフト
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日
- A4サイズを送るならネコポス?発送コストを踏まえたベストな方法は? - 2025年4月29日