フォークリフトとは?リーチ型やカウンター型の違いも交えて紹介

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

フォークリフトとは

フォークリフトとは、工場や物流倉庫での荷物の運搬や、トラックやラックへの積み込み・荷下ろし・収納などに使用する荷役運搬車両のことです。
車体前方にあるつめの部分が、荷物を積載する「フォーク」であり、フォークを上下に昇降させる部分は「マスト」と呼ばれます。フォークをパレットや荷物の下部へ差し込み、持ち上げて運搬する仕組みです。
フォークリフトには、作業員が立ったまま操作できる「リーチ型(式)」と、座った状態で操作する「カウンター型(式)」があります。
フォークリフトは機種により性能は異なるものの、数百キログラム~数トンの重量の荷物を運搬できるため、重い貨物や大きなものを移動させる作業に役立つことが特徴です。
フォークリフトを運転するためには講習を受ける必要があり、講習の種類はフォークリフトの最大積載荷重量によって異なります。

関連用語
リーチ型(式)フォークリフト
カウンター式(型)フォークフォークリフト

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。