輸送中在庫とは?リアルタイムで在庫管理するメリットを解説
2022.06.07EC/物流用語集
輸送中在庫とは
輸送中在庫とは、手元にある在庫ではなく輸送中の商品・在庫のことで積送品とも呼ばれます。
主に、アパレルなど委託販売先に商品を輸送することの多い小売業界で用いられる在庫管理の考え方です。
積送品は、通常の商品と区別して仕訳を行い、商品が販売店に到着した時点で商品として入荷処理を行います。
リアルタイムで在庫管理をするメリットは下記の通りです。
・在庫の把握にタイムラグがない
輸送中の在庫を考慮しているので、過剰在庫や欠品などのリスクを防ぐことができる
・委託販売先のトラブルに迅速に対応できる
商品数を追跡しやすいので、店舗での急な欠品や商品回収の際に、すぐに対応可能となる
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日
- A4サイズを送るならネコポス?発送コストを踏まえたベストな方法は? - 2025年4月29日