ISO(International Organization for Standardization)とは?基礎知識やISO14001を解説

2021.12.01EC/物流用語集
Pocket

用語集

ISO(International Organization for Standardization)とは

ISO(International Organization for Standardization)とは、スイスのジュネーブに本部を構える非政府機関を指しています。
国際的に円滑な取引を実現するには、製品・サービスが世界中で同様の品質・水準が求められるため、ある基準を定めなくてはいけません。
そこで、ISOが定めた「ISO規格」と呼ばれる国際的な基準を設け、認証されている製品・サービスは一定の品質を保証できるものとしています。

参考
ISOの基礎知識|一般財団法人日本品質保証機構

関連用語
ISO14001

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。