混合在庫とは?物流代行会社が倉庫の保管方法について解説
2022.06.08EC/物流用語集
混合在庫とは
混合在庫とは、同一の商品で複数の出品者がいる場合に、出品者を識別せずにまとめて倉庫で管理する保管方法です。
商品はJANコードなどで管理されており、購入が決定すると、その在庫の中からランダムで商品がピックアップされ、購入者へと配送される仕組みです。
保管業務を軽減できるためコスト削減が期待できますが、一方で、商品の見た目は同一でも偽物が混ざっていた場合、自分の商品として発送されてしまう恐れもあります。
なお、混合在庫を委託する際には、「新品商品であること」「JAN/EAN/UPCコードがあること」「スキャンが簡単なバーコードがあること」「消費期限がない」など、諸条件を満たす必要があります。
The following two tabs change content below.

上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。
現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ
」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品や消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteやウェビナー等での情報発信を行う。