バンニングとは?デバンニングとの違いと作業中の注意点を解説
2022.06.06EC/物流用語集バンニングとは
バンニングとは、貨物をフォークリフトや手作業によりコンテナに積み込む作業のことです。反対に、貨物をコンテから取り出す作業のことをデバンニングといいます。
船で輸出する貨物は、空のコンテナに積み込む際に、行き先ごとにきちんと分類しなければなりません。
物流・貿易業界では「バン詰め」と呼んでいます。
バンニング作業の注意点は以下の3点です。
- コンテナ内の重量バランスに配慮して、荷崩れしないように配置する
- 積み込む前にコンテナ内部を点検し、貨物の破損リスクがないか確認する
- 輸送中の破損トラブルがないよう、コンテナ内の荷物が動かないように固定する
手作業の多いバンニング作業は、輸送ミスや貨物の破損がないよう各作業工程を注意深くチェックしながら行わなければなりません。
また、積み下ろしの際にスムーズに引き渡せるように、積み込む際には順番も考える必要があるでしょう。
関連用語
デバンニング
The following two tabs change content below.

上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。
現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ
」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品や消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteやウェビナー等での情報発信を行う。

最新記事 by 角田和樹 (全て見る)
- 越境EC×ライブコマースで海外進出を加速!成功のコツと海外市場を分析 - 2025年3月29日
- ハラール物流とは?日本の現状・取り組みと越境ECにおける課題 - 2025年3月29日
- ライブコマースとは?日本では流行らない?国内の成功事例に学ぶヒント - 2025年3月29日