最新技術を活用したスマートロジスティクスとは?

2021.11.29物流・フルフィルメント
Pocket

近年の物流業界はネット通販業の躍進などもあり急成長しており、通販商品の宅配やや店舗でのお取り寄せなど翌日配達だけでなく、当日配達や数時間以内に商品が自宅に届くと言ったサービスまで存在するようになりました。

対個人でも企業でも迅速な対応が当たり前になりつつある世の中で、物流企業はより効率化を進め、作業時間や人件費を削減しサービスを向上し続ける必要があります。

また、近年は物流業界は深刻な人手不足に悩まされており、倉庫内で作業を行う人員も、商品を運ぶドライバーも十分な人員確保が年々難しくなってきています。

物流業全てを人力で行おうとするとミスが発生したり人件費も高くなるため、現在物流業における各作業もITやAIといった人工知能などの最新テクノロジー機器を利用する時代になってきているのです。

今回はその最新技術を使用して物流業の効率化を図る「スマートロジスティクス」について解説します。

スマートロジスティクスとは

スマートロジスティクスとはシンプルに言えば物流業務全般を最新のIT機器などを使用して効率化を図り、物流品質の向上と人件費の削減を行うことです。

近年楽天のあす楽やamazonのプライムサービスなど大手の通販業界では特に当日や翌日には商品が届くというサービスが主流になっています。

これだけの物流サービスを実現させる為に、一般的な倉庫で行う人力の作業よりも正確でスピードが速く、かつ最低人員で済むように設備投資をし、最新の在庫管理システムや出荷ラインを構築しているのです。

さらに今後は少子高齢化に伴い労働人口が減少されることが懸念されており、なるべく人員を減らし高品質な物流業務ができるように、人工知能やロボット、または遠隔操作などの最新技術が注目されているのです。

ロジスティクスを取り巻く環境について

前述したように日本は現在少子高齢化が叫ばれており、15歳から64歳までのいわゆる労働人口はこの先確実に減少すると言われています。

現在物流では倉庫内で入出荷を行うスタッフや、トラックなどで全国に商品を運搬するスタッフなどが必要になりますが将来的にはどの人材も数万人規模で不足していくと言われています。

現在ネット通販企業なども含め物流業界の全体の売上、規模は右肩上がりなのに対して人材は足りておらず今後も減少傾向にあります。

なるべく人員を削減できるスマートロジスティクスの技術が必要不可欠となっており、ロボットを使った商品のピッキングや、ドライバーが運転するトラックも自動運転機能やドローンを使った運搬など、様々な方法が現在開発されています。
事実、政府ではトラックの自動運転やドローン(小型無人機)を活用し、2030年を目途に完全無人化するという目標を明記しています。

スマートロジスティクスで取り入れられる最新技術について


スマートロジスティクスで既に取り入れられている、または実験段階に入っている最新技術は年々増加しており、倉庫内での作業を補う技術から、配達などの倉庫外の業務に関わる技術も開発されています。

フォークリフトの無人自動運転化

商品を山形に大量に積んだパレットと呼ばれる板の移動はフォークリフトを運転する、またはハンドフォークと呼ばれる人力で引く道具を利用する場合がほとんどですが、徐々に無人でプログラムされた通りに移動するロボットフォークリフトが採用され始めています。

人件費の削減はもちろんのこと、フォークリフトの移動範囲内に人がいなくなれば倉庫内の安全性は格段に上がり、事故が減少します。

現在はパレットの移動だけでなく、商品を1点ずつ棚入れしたり、棚からピッキングするロボットの開発の実験も進んでいます。

人工知能「AI」を使った効率化

物流倉庫では人工知能AIの機能を取り入れる研究も進んでいます。

実際に可動している例として大手通販サイトのamazonの物流倉庫では、入荷した商品それぞれの体積を入力し、システムが考えその商品のサイズにもっとも適した棚へと保管するように指示が出るようになっており、スタッフが棚入れの場所を決める必要はありません。

将来的には商品サイズを入力することなく、AIが画像判断をしてストック場所を決め、無人運転システムに受け渡し棚入れまでを正確に行い、出荷ピッキングから梱包など入出荷全てにおいて自動化されると予想されます。

物流配送トラックの無人化

商品が物流倉庫から出荷された後の業務も無人化、自動化される研究が進んでおり、バスや電車、一般の乗用車が完全無人化される開発と同時に物流トラックも自動運転化される研究も注目されています。

国内の物流配達は現時点でも95%以上が陸上のトラックが占めており、さらに通販業界の伸びなどで配達数はさらに増加すると予測されているため、ドライバーの人員不足解決は急務なのです。

現段階では国内宅配業の大手であるヤマト運輸がIT企業のDeNAと技術強力をし合い、自動運転サービスの研究を行っています。

この研究はまだ短距離の段階ですが、指定した場所に予約した時間ちょうどに無人自動運転のワゴン車が到着し、受取ることができるというシステムです。

これらのスマートロジスティクスが実用化されれば今までの時間指定よりも細かい時間帯に受け取ることができ、自宅以外の好きな場所で受け取りをすることも可能なのです。

無人航空機ドローンを使った配送

近年機能がさらに向上し正確性が増した無人航空機であるドローンを使用しての配達も研究が進んでいます。

大手通販企業の楽天では既に研究を始めており、山間部への宅配や、渋滞のないスムーズで迅速な配達が可能になり、既に一部の地域や商品で実用化されています。

ロジスティクス変革に向けての行政の動き


物流業界の効率化や人員不足問題の解消のために政府もこれらの研究に協力しており、無人運転用の道路のインフラ整備を新東名高速などの主要道路で進めています。

また、ドローンが配送用に上空を行き来させるために都市部を中心に法整備させ、ドローン専用の空路を作る計画も練られています。

また、配送だけでなく倉庫内でのピッキングや棚入れ業務もロボットやAIを利用し自動化させる取り組みにも力を入れており、政府は2020年をめどに全体の3割り程度の倉庫では自動ピッキングや仕分を行うことができるように目標を立てています。

おわりに

今後確実に人手不足になると言われている物流業界においてスマートロジスティクスを取り入れ、今まで人力で行っていた作業をAIやロボット等に以降する計画は官民問わず急ピッチで行われています。

人員不足を補うとともに、自由な場所と時間での受け取り、発送スピートの向上などスマートロジスティクスは物流の質も向上させてくれることでしょう。

Pocket

The following two tabs change content below.
角田和樹
上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。 現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ 」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteウェビナー等での情報発信を行う。