一括物流とは?物流代行会社が仕組みのメリットについて解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

一括物流とは

一括物流とは、小売店が商品を仕入れる際に、様々な取引先からの商品を物流センターに集約して一括で配送を行う仕組みのことです。物流センター以外にも取引量の多い卸業者が商品を集約して一括で配送することもあります。

店舗にとって一括物流のメリットは、「納品するトラックの台数削減」「1台のトラックに使える積載量増加」「納品スケジュールの簡素化」などです。物流センターに商品を集約することで効率化できるため、多店舗展開している小売販売店でよく採用されています。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。