一括物流とは?物流代行会社が仕組みのメリットについて解説
2022.06.08EC/物流用語集
一括物流とは
一括物流とは、小売店が商品を仕入れる際に、様々な取引先からの商品を物流センターに集約して一括で配送を行う仕組みのことです。物流センター以外にも取引量の多い卸業者が商品を集約して一括で配送することもあります。
店舗にとって一括物流のメリットは、「納品するトラックの台数削減」「1台のトラックに使える積載量増加」「納品スケジュールの簡素化」などです。物流センターに商品を集約することで効率化できるため、多店舗展開している小売販売店でよく採用されています。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日