CMS(Content Management System)とは?クラウド型のCMSの具体例も交えて紹介
2022.06.09EC/物流用語集
CMS(Content Management System)とは
CMS(Content Management System:コンテンツ管理システム)とは、ウェブサイトのコンテンツやページを編集・管理するためのシステムです。
Webの専門知識がなくても、テンプレートやテーマを活用してカスタマイズし、コンテンツやページを作って公開できます。
また、更新や新規公開記事があれば、新着情報など指定したメニューへ自動的に反映されるため、更新・編集・コメントの管理なども容易に行えます。
代表的なCMSは、WordPress・Shopify・Wix・ec-cube.co・makeshop GMOクラウドECなどです。これらはクラウド型のCMSとなっており、インターネット環境があれば、いつでもどこでも編集できます。
The following two tabs change content below.
最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- ECの発送業務はもう限界!と感じたら。発送代行のメリット・費用・選び方をプロが徹底解説 - 2025年10月27日
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
ロジスティクスと物流の違いとは?
3PL(サードパーティ・ロジスティクス)のメリットとデメリットとは?
一般的なバーコードと物流での使用方法
ささげとは
クロネコゆうパケットのサービス比較!発送代行業者目線で見た利用するべき企業
物流不動産市場の動向と2030年までの需要予測|今求められている物流拠点とは