CMS(Content Management System)とは?クラウド型のCMSの具体例も交えて紹介
2022.06.09EC/物流用語集
CMS(Content Management System)とは
CMS(Content Management System:コンテンツ管理システム)とは、ウェブサイトのコンテンツやページを編集・管理するためのシステムです。
Webの専門知識がなくても、テンプレートやテーマを活用してカスタマイズし、コンテンツやページを作って公開できます。
また、更新や新規公開記事があれば、新着情報など指定したメニューへ自動的に反映されるため、更新・編集・コメントの管理なども容易に行えます。
代表的なCMSは、WordPress・Shopify・Wix・ec-cube.co・makeshop GMOクラウドECなどです。これらはクラウド型のCMSとなっており、インターネット環境があれば、いつでもどこでも編集できます。
The following two tabs change content below.

上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。
現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ
」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品や消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteやウェビナー等での情報発信を行う。

最新記事 by 角田和樹 (全て見る)
- 越境EC×ライブコマースで海外進出を加速!成功のコツと海外市場を分析 - 2025年3月29日
- ハラール物流とは?日本の現状・取り組みと越境ECにおける課題 - 2025年3月29日
- ライブコマースとは?日本では流行らない?国内の成功事例に学ぶヒント - 2025年3月29日