CMS(Content Management System)とは?クラウド型のCMSの具体例も交えて紹介

2022.06.09EC/物流用語集
Pocket

用語集

CMS(Content Management System)とは

CMS(Content Management System:コンテンツ管理システム)とは、ウェブサイトのコンテンツやページを編集・管理するためのシステムです。

Webの専門知識がなくても、テンプレートやテーマを活用してカスタマイズし、コンテンツやページを作って公開できます。

また、更新や新規公開記事があれば、新着情報など指定したメニューへ自動的に反映されるため、更新・編集・コメントの管理なども容易に行えます。

代表的なCMSは、WordPress・Shopify・Wix・ec-cube.co・makeshop GMOクラウドECなどです。これらはクラウド型のCMSとなっており、インターネット環境があれば、いつでもどこでも編集できます。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。