総合通販とは?メリットや参入障壁について解説
2022.06.08EC/物流用語集
総合通販とは
総合通販とは、様々な商品やジャンルを取り扱う通販のことです。取り扱う商品やジャンルを増やすことで、幅広い顧客を獲得できることがメリットです。
AmazonなどのようにECサイトで展開する方法もあれば、カタログなどの紙媒体で行う方法もあります。
総合通販は、幅広い商材を集めるため莫大な初期費用が発生します。また、知名度を高めるためにも高額な広告費用が必要です。そのため、参入障壁が高いと言わざるを得ません。
反対に、単品通販は販売する商品やジャンルを1つに絞る手法で、化粧品・サプリメントなどのジャンルでよく用いられます。
関連用語
単品通販とは
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日