インターフェースとは

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

インターフェースとは

インターフェースとは、接点や境界面といった意味を持つ英単語です。
IT業界では、異なる機器やシステム、ソフト同士を接続し、情報の行き来ができるようにする規格・機能を指します。
インターフェースには以下のような種類と特徴があります。

種類 特徴
ハードウェアインターフェース 複数の機器を接続するため、電気信号や接続部分の形状を定めたもの。
HDMI・USB・SATAなどがある。
ソフトウェアインターフェース アプリやソフトをコンピューター上で動作させるのに必要な通信方式。
API・OS・ライブラリなどがある。
ユーザーインターフェース コンピューターがユーザーに情報を表示させるための方式。
CUI・CLIなどがある

物流業界においてのインターフェースは、

  • 倉庫内での入出荷・検品時に使用する製品マスターのレコードレイアウトを合わせる
  • システム同士でのデータ送受信におけるファイル形式を合わせる

以上の際に使用するツールや手順、形式を指す場合が多いです。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
角田和樹
上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。 現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ 」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteウェビナー等での情報発信を行う。