検針とは

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

検針とは

検針(けんしん)とは、縫製工場などで折れた針が洋服や商品に刺さったままになっていないか、出荷前に検査することです。

基本的に、アパレル業界など針と糸を使用する現場では、製品の縫製時に使用する針を厳重に管理することが通例となっています。

もしも、作業中に針が折れた場合は、折れた針と洋服に残った方を照らし合わせるなどの対策をとっていることが多いです。

しかし、万が一商品に針が残ってしまった場合には、大きな事故やクレームに繋がりかねません。

製造物責任法(PL法)の第3条でも、「製品の欠陥によって怪我を負わせた場合などには、製造者が損害を賠償する責任がある」といった内容が定められています。

そのため、検針によって針の混入を防止することは、顧客からの信頼を守るための大切な作業の一つといえます。

参考e-Gov|製造物責任法

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
角田和樹
上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。 現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ 」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteウェビナー等での情報発信を行う。