オーダーピッキングとは?シングルピッキングとオーダーピッキングの違いも解説
2022.06.08EC/物流用語集
オーダーピッキングとは
オーダーピッキングとは、注文ごとにピッキングを行う方式を指します。
受注のたびに商品をピッキングして出荷するため「伝票ピッキング」や「摘み取り方式」とも呼ばれ、迅速かつ柔軟な対応が可能です。
よくシングルピッキングと混同されやすいものの、配送先単位(シングルピッキング)か注文単位(オーダーピッキング)かで分けられます。
オーダーピッキングは荷捌きをするスペースが不要で、すぐに梱包作業ができる点も特徴です。
一方、複数の注文に含まれる商品をまとめてピッキングした上で、個別に仕分けていく方法を総量ピッキングと呼びます。
関連用語
シングルピッキングとは
総量ピッキングとは
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日