オーダーピッキングとは?シングルピッキングとオーダーピッキングの違いも解説
2022.06.08EC/物流用語集
オーダーピッキングとは
オーダーピッキングとは、注文ごとにピッキングを行う方式を指します。
受注のたびに商品をピッキングして出荷するため「伝票ピッキング」や「摘み取り方式」とも呼ばれ、迅速かつ柔軟な対応が可能です。
よくシングルピッキングと混同されやすいものの、配送先単位(シングルピッキング)か注文単位(オーダーピッキング)かで分けられます。
オーダーピッキングは荷捌きをするスペースが不要で、すぐに梱包作業ができる点も特徴です。
一方、複数の注文に含まれる商品をまとめてピッキングした上で、個別に仕分けていく方法を総量ピッキングと呼びます。
関連用語
シングルピッキングとは
総量ピッキングとは
The following two tabs change content below.

上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。
現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ
」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品や消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteやウェビナー等での情報発信を行う。

最新記事 by 角田和樹 (全て見る)
- ゆうパックで冷凍品は送れる?冷凍品の送り方や運送業者を紹介 - 2025年2月28日
- ECサイトAPI連携完全ガイド|物流自動化のメリット・手順を解説 - 2025年2月28日
- サブスクECの物流課題を解決!効率化とコスト削減を実現するには? - 2025年2月28日