バリューチェーンとは?構成要素やサプライチェーンとの違いを解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

バリューチェーンとは

バリューチェーンとは、企業の個々の事業活動を価値の連鎖とする考え方です。それぞれの事業活動のどの部分に価値があるのかを把握することで、自社の長所の把握・競合との差別化・利益の最大化に役立てられています。

バリューチェーンの構成要素は、以下の2つです。

  • 主活動
    主活動とは、原材料の調達から製造・販売を経て顧客に届けられるまでの活動のことです。主活動をさらに細かく分けると、「購買物流」「製造」「出荷物流」「営業・マーケティング」「サービス」の5つになります。
  • 支援活動
    支援活動とは、主活動の支援を目的とした活動のことで、「管理業務全般」「人事」「技術開発」「調達」の4つです。
    どの活動に価値があるのかをバリューチェーン分析することで、以下のメリットが得られます。
    • 自社の長所や短所を把握できる
    • 競合他社との比較ができる
    • 人員・設備などの資源を効率的に再配分できる
    • 利益の最大化につながる
    • 他社との差別化を図れる

サプライチェーンとの違い

バリューチェーンと混同しやすい言葉にサプライチェーンがあります。サプライチェーンとは、原材料の調達や製造、販売を経て顧客へ届けられるまでの一連の流れです。

つまり、バリューチェーンとの違いは、「価値」「モノの流れ」のどちらに注目しているかです。

関連用語
サプライチェーンとは

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
角田和樹
上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。 現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ 」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteウェビナー等での情報発信を行う。