バルク区分・バルク作業とは?区分郵便物扱いで割引を受ける方法も紹介
2022.06.08EC/物流用語集
バルク区分・バルク作業とは
バルク区分・バルク作業とは、郵便物を郵便区番号ごとに仕分けして結束する作業のことです。
大量の郵便物を送る際に、事前に差出人側で仕分けしておくと「区分郵便物」扱いになり、通常の郵便料金よりも3%~6%ほど割引されます。
バルク区分・バルク作業は、郵便番号の上5桁が同じものを10通以上で束にするのが、基本的なやり方です。
10通に満たないものは上3桁で10通ずつ、それに満たなければ上2桁で10通ずつ、上1桁で揃えたものは「雑」として仕分けします。
仕分けした束は紐でくくり、上部に次の内容を記載した用紙を載せます。
- 通数:「〇〇通」
- 仕分けした桁の郵便番号:「上〇桁区分」「〇雑」
- 配達猶予の種類:「割引」「特割」「特特」
出典:区分郵便物 割引率詳細
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日