ゾーンピッキングとは?倉庫作業のピッキングにおすすめの方法を紹介
2022.06.08EC/物流用語集
ゾーンピッキングとは
ゾーンピッキングとは、商品の保管場所をいくつかの区画で区切り、その区画ごとに担当を決めてピッキングする方法です。
それぞれの作業員が担当する区画を狭くすることで、作業員の移動距離が少なくなり、効率の良い作業が可能となります。
なおこの方法では、作業を行う人員を多く必要とするため、商品の種類や出荷の件数が多い大規模な倉庫に向いています。
反対に、出荷の件数が少ない小規模な倉庫の場合には、あまり向いていません。
関連用語
ピッキングとは
The following two tabs change content below.
最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- ECの発送業務はもう限界!と感じたら。発送代行のメリット・費用・選び方をプロが徹底解説 - 2025年10月27日
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
食品・医薬品の品質を保ったまま配送ができるコールドチェーンとは?
WMS(倉庫管理システム)の機能とメリット・デメリットについて
大きいサイズもお任せ!福山通運(フクツー宅配便)の料金や特徴を解説
工程・品質管理におけるトレーサビリティとは?
共同配送とは?メリットとデメリットについて
流通加工とは?流通加工の重要性と外注するメリットについて