EC物流の課題と解決する秘訣:EC物流専門家がわかりやすく解説
2024.08.28物流・フルフィルメント
「EC物流の課題を解決したい」「効果的な対策を教えて欲しい」などと考えていませんか。トラブルが発生する前に、よくある課題を把握して、対策を講じておきたいと考えている方もいるでしょう。EC物流で直面しやすい課題として物流波動が挙げられます。対応を誤ると、在庫不足に陥ったり、出荷遅延を招いたりするため注意が必要です。
ここでは、EC業界で働く筆者が経験をもとに、EC物流で起こりやすい課題を紹介するとともにその解決策を解説しています。自社ECの運営を改善したい方は参考にしてください。
EC物流の課題は、発送代行でまとめて解決できる可能性があります。ウルロジは、最新設備を導入して人為的なミスの発生を防ぎ、コスト削減も図っている発送代行です。ご興味をお持ちいただいた方は、以下のページからサービス資料をご確認ください。
>>EC物流の課題解決に効果的なウルロジの発送代行サービス資料を見てみる
目次
EC物流とは何か?
ECは「Electronic Commerce(=eコマース)」を意味します。「Electronic Commerce」は日本語で電子商取引と訳されます。電子商取引(狭義の意味で)の定義は次のとおりです。
「インターネット技術を用いたコンピュータ・ネットワーク・システムを介して商取引が行われ、かつその成約金額が捕捉されるもの」
ここで商取引行為とは、「経済主体間での財の商業的移転に関わる、受発注者間の物品、サービス、情報、金銭の交換」をさす。
引用元:(pdf)経済産業省「平成20年度我が国のIT利活用に関する調査研究(電子. 商取引に関する市場調査)」
簡単に説明するとECは、楽天やAmazonに代表されるネット販売とネット販売と言えるでしょう。したがって、EC物流はネット販売で扱う商品の流れと考えられます。ここでいう商品の流れは、入荷・保管・ピッキング・梱包・出荷などのことです。
これらの業務を自社で行うこともできますが、出荷数が増えると、コア業務にリソースを割けなくなるため、注意が必要です。商品開発やマーケティングが疎かになり、自社ECの売上が低迷しやすくなります。課題を感じている場合には、発送代行の利用がおすすめです。
以下の記事でEC物流について詳しく解説しています。業務内容や重要性を知りたい方は、参考にしてください。
>>EC物流とは?重視すべき理由や課題、倉庫に委託するメリット・デメリット
EC物流のよくある課題とは
ここからは、EC物流のよくある課題を紹介します。
商材によって物流波動がある
筆者の経験では、物流波動に悩まされるEC事業者様は少なくありません。物流波動は、季節やトレンドの変化、キャンペーンなどの影響で生じる物流量の増減のことです。参考に、具体例を紹介します。
- 夏になるとTシャツの出荷量が増える
- SNSで話題になった商品の出荷量が増える
取り扱う商品によっては、大きな物流波動が生じることがあります。物流波動の問題点は、出荷量の見通しを立てにくいことと適切な人材配置が難しいことです。影響を見誤ると、在庫が不足したり、誤発送や出荷遅延を招いたりする恐れがあります。注文キャンセルやクレーム、悪い口コミにつながるため対策が必要です。
物流波動の種類・原因・対策は以下の記事で詳しく解説しています。出荷量の増減でお困りの方は参考にしてください。
細分化された消費者のニーズに合わせた柔軟な対応が必要になる
消費者のニーズに合わせた柔軟な対応が求められる点も、EC物流で直面しやすい課題だと筆者は考えています。
具体例としてあげられるのが、ギフトラッピングへの対応です。発送する商品によっては、マニュアルやブランドブックなどの同梱が求められることもあるでしょう。また、お客様との良好な関係を築くため、挨拶状などの販促用印刷物を同梱するケースも考えられます。
これらの対応が重なると、現場に負担がかかり、人為的なミスを起こしやすくなるため注意が必要です。さまざまなニーズに対応できる物流体制の構築が求められます。
物流コストが増加している
画像引用元:(pdf)益社団法人日本ロジスティクス システム協会「2023 年度 物流コスト調査報告書【速報版】」
https://www1.logistics.or.jp/Portals/0/resources/Cost/cost_report_20231215.pdf
筆者の体感では、物流コストの増加に悩むEC事業者様が増えています。直近の数年で、最も注目を集めている課題といえるかもしれません。
公益社団法人日本ロジスティクス システム協会が発表している「2023年度 物流コスト調査報告書【速報版】」によると、166社中144社(86.7%)が物流コストの値上げ要請を受けたと回答しています。値上げ要請を受けたコストで最も割合が高いのは輸送費、その次に割合が高いのは荷役費です。
値上げの主な要因は、燃料費や人件費の高騰といえるでしょう。物流コストの増加は、自社ECの利益に悪影響を与えます。利益が相殺されないように、物流コストを抑える対策が必要です。
出典:(pdf)益社団法人日本ロジスティクス システム協会「2023 年度 物流コスト調査報告書【速報版】」
EC物流の課題を解決する方法について紹介
EC物流の課題を、どのように解決すればよいのでしょうか。基本的な解決策を紹介します。
オペレーションの見直しを行う
積極的に取り組むべきなのは、物流現場における作業オペレーションの見直しです。具体的な取り組みとして、作業プロセスの分解と単純化、これらに基づくマニュアルの作成(業務の標準化)があげられます。筆者は自身の経験から、以上の取り組みに現場で働くスタッフのヒアリングが欠かせないと考えています。実際の作業で問題になっている点を把握するためです。
また、現場のスタッフを巻き込むことで、作業オペレーションの見直し、改善をスムーズに進めやすくなります。主な効果として、業務の効率化、属人化の予防、作業ミスの削減が想定されます。マニュアルを活用して、アルバイトに業務を任せれば、人件費の削減も期待できます。
IT技術を導入する
IT技術の導入も有効な対策になりえます。一例としてあげられるのが、倉庫管理システム(WMS)の導入です。倉庫管理システムは、倉庫内の作業を一元管理し、効率化を図るためのシステムといえるでしょう。
具体的には、入荷管理、出荷管理、在庫管理、棚卸管理などを行えます。期待できる主な効果は、入荷・出荷作業の効率化、出荷精度の向上、正確な在庫管理の実現です。あるいは、物流ロボット、マテハン機器の導入も考えられます。想定される主な効果は、作業の効率化、自動化、ミスの減少とこれらによる人件費の削減です。
筆者の経験をもとに述べると、IT技術の導入でEC物流のさまざまな課題を解決できる可能性があります。ただし、導入には一定の費用がかかります。基本的には、一定の予算を確保できる場合に検討したい対策です。
倉庫管理システム(WMS)について以下の記事で詳しく解説しています。こちらの記事もぜひご参考ください。
>>WMS(倉庫管理システム)の機能とメリット・デメリットについて
EC物流の課題を解決するには発送代行の活用もおすすめ
自社だけでEC物流の課題を解決できない場合は、発送代行の利用を検討するとよいでしょう。発送代行は、ECの物流業務をまとめて委託できるサービスです。
物流波動に柔軟に対応できるうえ、チラシ同梱やギフトラッピングなどの細かなニーズにも応えられます。運送業者と大口契約を締結して物流コストを抑えている点や、最新設備を導入するなどして発送ミスを防いでいる点もポイントです。
発送代行を利用することで、発送業務の負担が軽減され、商品開発やマーケティングなどのコア業務により集中できるようになります。EC物流の課題を解決したい方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。
>>EC物流の課題を解決できるウルロジの発送代行サービス資料を見てみる
EC物流の課題は発送代行で解決できる
EC事業者様が直面しやすいEC物流の課題として、物流波動への対応、消費者の細かなニーズへの対応、増え続ける物流コストへの対応が挙げられます。作業オペレーションの見直しとIT技術の導入で対処できますが、自社だけでは解決できないケースが多いでしょう。
EC物流の課題でお困りの方には、発送代行の利用をおすすめします。上記の課題をまとめて解決できる可能性があります。
発送代行の利用を検討している方は、ウルロジにご相談ください。ウルロジは、最新設備の導入でミスとコストの削減を図っている発送代行サービスです。具体的には、受発注・発送業務、商品管理業務に加え、ギフトラッピング、チラシ同梱などに幅広く対応しています。
ご興味をお持ちいただいた方は、以下のページからお気軽にお問い合わせください。
最新記事 by 角田和樹 (全て見る)
- Shopifyでのフルフィルメント活用術:shopifyにおける最適な物流をご紹介 - 2024年10月24日
- ECにおける返品対応をスムーズに実現!効果的な流れと重要なポイントを解説 - 2024年10月18日
- Shopifyでの出荷業務を効率化!おすすめアプリとその活用法 - 2024年10月15日