保税倉庫とは?利用するメリットと蔵置期間を紹介
2022.06.07EC/物流用語集保税倉庫とは
保税倉庫とは、関税の徴収を一時的に留保した海外貨物を保管している倉庫のことです。
倉庫は空港や港の近くに設置されることが多く、通関が完了するまでの間は、海外からの輸入貨物は保税倉庫で管理されます。
保税倉庫を利用するメリットは以下の2点です。
・安全な保管場所を確保できる
税関から保税蔵置場の指定を受けている倉庫に輸入した貨物を格納できます。
・輸送コスト、流通時間の削減
輸入貨物の税関処理・検品加工・出荷までの一連の流れをすべて倉庫内で行うことが可能となります。
保税倉庫の蔵置期間は、原則として2年間です。特別な事情があり税関長に認められた場合のみ延長が可能です。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日