FTZ(Free Trade Zone)とは?参入によるメリットも交えて解説

2021.12.01EC/物流用語集
Pocket

用語集

FTZとは

FTZ(Free Trade Zone)とは、通関規制や関税に関して優遇を受けられる自由貿易地域を指します。
1934年にアメリカで法制化されており、日本では1972年に沖縄県全域で制定されました。
具体的なメリットは、FTZ内で外国産の原料を加工・製造し、完成したモノを輸出すると、関税が免除になる、などです。
FTZのメリットによって、多くの企業が参入するようになれば、地域経済や貿易自体の活性化が期待できます。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。