冷凍発送とは?国内大手の冷凍発送が可能なサービスも併せて紹介
2022.06.07EC/物流用語集冷凍発送とは
冷凍発送とは、冷凍の状態を維持したまま商品を輸送することです。マイナス15℃以下を保持できる専用の冷凍車で、アイスクリームや冷凍食品、魚介類などを輸送します。
商品の品質を保持するためには、徹底した温度管理が必要となり、通常の配送と比較すると設備費や光熱費などのコストが高くなります。
発送の際には、梱包資材に発泡スチロールや保冷剤などを活用して鮮度を維持しなければなりません。
国内大手の冷凍発送が可能なサービスは、ヤマト運輸のクール宅急便や、佐川急便の飛脚クール便などが挙げられ、荷物のサイズや保管期限に合わせて選択することが望ましいでしょう。
The following two tabs change content below.
最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- ECの発送業務はもう限界!と感じたら。発送代行のメリット・費用・選び方をプロが徹底解説 - 2025年10月27日
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
WMS(倉庫管理システム)の機能とメリット・デメリットについて
大きいサイズもお任せ!福山通運(フクツー宅配便)の料金や特徴を解説
工程・品質管理におけるトレーサビリティとは?
流通加工とは?流通加工の重要性と外注するメリットについて
EC事業における作業とは(バックヤード業務編)
Amazonマーケットプレイスとは?出品時のメリットや注意点を解説