ハンガーアップとは?物流コストの抑え方やメリットを解説
2022.06.08EC/物流用語集
ハンガーアップとは
ハンガーアップ(ハンギング)とは、衣類をハンガーにかける作業や、その状態のことです。この用語は、主にアパレル業界や物流業界で用いられます。
ハンガーアップのメリットは、保管スペースを削減できることや、衣類を畳んだ状態よりもシワになりにくいため、店舗などでの作業が減ることです。
物流業者のなかには、ハンガーアップの状態で商品を保管できる物流倉庫や、配送できるトラック・輸送方法(ハンガー便)もあります。
保管や配送の際に、「梱包作業や開封作業が不要になる」「ラックや箱よりもトラックの積載効率が良い」といった利点があり、活用することで物流コストを抑えられるケースもあります。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日