港湾倉庫とは?メリットや内陸倉庫についても詳しく解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

港湾倉庫とは

港湾倉庫とは、港の近くにある倉庫を指し、船舶やいかだで運搬された貨物を保管します。
コンテナに収納された輸出入される商品を数多く取り扱い、埠頭や沿岸に立地することが多いです。
税関手続きが必要な海外の貨物は、厚労省の指定する区域にある保税倉庫と呼ばれる港湾倉庫の一種に保管されます。
港湾倉庫を保有するメリットとして、高速道路や港湾などにアクセスが良好で、都心よりも維持費が安いことが挙げられます。
一方デメリットは、災害リスクがあることや、港湾労働者派遣制度により労働者を確保しにくいと感じる場合があることです。

関連用語
内陸倉庫とは

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。