産業廃棄物とは?法令で定められた廃棄物を20種類合わせて紹介
2022.06.08EC/物流用語集
産業廃棄物とは
産業廃棄物とは、法令で定められた廃棄物を指し、一般廃棄物とは異なるものとして分類されます。
法令で定められているのは以下の20種類の廃棄物です。
- 燃えがら
- 汚泥
- 廃油
- 廃酸
- 廃アルカリ
- 廃プラスチック類
- ゴムくず
- 金属くず
- ガラスくず、コンクリートくずおよび陶磁器くず
- 鉱さい
- がれき類
- ばいじん
- 紙くず
- 木くず
- 繊維くず
- 動植物性残さ
- 動物系固形不要物
- 動物のふん尿
- 動物の死体
- その他(産業廃棄物を処分するために処理したもので、上記の産業廃棄物に該当しないもの)
13〜19に関しては、業種が限定されており、指定外から排出されると一般廃棄物として扱われます。
産業廃棄物は、処理の責任が事業者にあり、微量だとしても一般廃棄物になることはありません。
また、産業廃棄物のうち、爆発性や毒性の危険があるものは「特別管理産業廃棄物」として厳重に処理をする必要があります。
参考:産廃知識 廃棄物の分類と産業廃棄物の種類等|公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日