ランディングページとは?LPの種類からLPOの意味を含めて解説
2022.06.08EC/物流用語集
ランディングページとは
ランディングページ(Landing Page)とは、検索結果や広告などからユーザーが最初にアクセスするページのことです。ユーザーがホームページに着地(Landing)する様子からランディングページと呼ばれ、LPと略されることもあります。
ランディングページは広義・狭義の2種類で使われています。
-
- 広義のランディングページ
ユーザーが最初に訪問するページのことです。ECサイトは最初からトップページにアクセスするケースが少ないため、多くの場合で商品ページがランディングページとなります。そのため、商品ページを増やすほどランディングページが増えるため、アクセスアップに役立ちます。
- 広義のランディングページ
- 狭義のランディングページ
狭義のランディングページは、最適化(LPO)したランディングページを指します。特徴は、1ページ内に商品の紹介・疑問の解決・注文フォームなどの必要な情報を表示するため、縦長なページになることです。また、ユーザーの回遊を最小限にするため、リンクが少ないのも特徴と言えます。最適化することでコンバージョン率が高まるため、広告のコストパフォーマンス向上に役立ちます。
関連用語
LPOとは
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日