後入れ先出し(LIFO)とは?先入れ先出し(FIFO)についても合わせて解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

後入れ先出し(LIFO)とは

後入れ先出しとは、商品を入荷した日付の新しい順に出荷する方法のことです。LIFO(Last In First Out)とも呼ばれ、入庫した商品を並べ替えることなく出庫できるため、効率良く作業ができます。しかし、入荷した日付の古い商品は、在庫として残りやすいのがデメリットです。

そのため、後入れ先出しに向いているのは「賞味期限・消費期限がない」「経年劣化に強い」を満たす商品となります。

反対に、入荷した日付の古い順に出荷する方法のことを先入れ先出しと呼びます。FIFO(First In First Out)とも呼ばれ、食品などの「賞味期限・消費期限がある商品」に向いている方法です。

関連用語
先入れ先出し(FIFO)

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。