MOQ(Minimum Order Quantity)とは?最小の発注数量のメリットを解説

2022.06.07EC/物流用語集
Pocket

用語集

MOQ(Minimum Order Quantity)とは

MOQとは、最小の発注数量を指しており、商品を注文する際の発注可能な最低ラインの個数を意味しています。
例えば、「MOQ:1,000」と見積書に記載があれば、1,000個以上でないと発注できません。
MOQを設定する目的は、1回の取引にかかる輸送費や人件費などの諸経費が利益よりも上回り、損をしないようにするためです。受注側のメリットが大きく、ロスや余計な手間を省く上で重要な指標になります。
MOQは、海外メーカーとの取引で利用されることが多いので、スムーズな受発注業務のためにしっかりと確認することが大切です。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。