パレタイザとは?デパレタイザーやパレタイズについても解説

2022.06.06EC/物流用語集
Pocket

用語集

パレタイザとは

パレタイザとは、荷物をパレット上に積み上げる装置のことです。

パレタイザには大きく分けて以下の3種類のタイプに分けられます。

  • 機械式
    ベルトコンベアなど大がかりな装置が一体化しているので同じ種類の荷物を大量に処理できます。
    設置方向には制限があり、スペースの確保が課題となります。
  • ガントリー/直交型
    狭いスペースでも柱を立てることにより上下左右の高速移動が可能になるので、部品の検査やピッキングなどに適しています。直線の動きしかできませんが、低コストで設計も自由にできるというメリットがあります。
  • 多関節ロボット
    ロボットタイプは、あらかじめプログラミングされた繊細な動きによって一定の速度で長時間の稼働が可能です。
    旋回動作によって荷物の種類や重さに関係なく柔軟に対応できることが特徴で、アームの可動域に合わせたスペースの確保が必要です。

パレタイザを選ぶ際には、処理速度や設置スペース、商品の重量・大きさなどを考慮して検討する必要があります。
適切なパレタイザを導入することによって、人件費の削減や作業効率が向上し、売上アップに貢献するでしょう。

関連用語
デパレタイザー
パレタイズ

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
角田和樹
上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。 現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ 」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteウェビナー等での情報発信を行う。