絵符とは
2022.06.08EC/物流用語集
絵符とは
絵符(えふ)とは、物流作業指示をわかりやすく伝えるために、荷物に貼付するシールやバーコードのことです。絵符を取り付けることを「エフ付け」とも呼びます。
基本的に、絵符には荷物の取扱注意事項を記入しておくことが多いです。絵符の色によって、作業内容や担当者を区別する方法もあります。
また、不具合のある荷物を発見した際に、他の人が見ても不具合があることが分かるようにするために用いられることもあります。その場合、絵符には不具合の内容・日付・不具合を発見した人の氏名などの記入が必要です。
The following two tabs change content below.

ウルロジ 編集部
ディーエムソリューションズ㈱のEC事業特化型物流アウトソーシングサービス「ウルロジ」のエキスパートメンバーで結成。通販エキスパート検定1級・2級を保有。長年物流戦略をサポートしてきた実績と確かな知識をもとに、EC事業者様に役立つ情報を発信していきます。

最新記事 by ウルロジ 編集部 (全て見る)
- 小ロット・スポットでも発送代行を利用できる!?発送代行サービスを徹底解説 - 2023年1月27日
- 【2023年最新】発送代行とは?サービスから選び方までまるっと解説! - 2023年1月10日
- 【無料資料配布】EC拡張期における物流業務の改善ポイント - 2022年10月28日