バラピッキングとは?バレットピッキングやケースピッキングについても紹介
2022.06.08EC/物流用語集
バラピッキングとは
バラピッキングとは、注文に応じて最小単位で商品をピッキングする方式のことです。
ピースピッキングとも呼ばれており、ピッキングする単位によってパレットピッキング・ケースピッキングなどといわれます。
ネットショッピングの発展に伴い、ピースピッキングが必要な貨物が多くなっています。配送される商品は形状や重さなど多種多様であるため、作業の自動化が難しいとされていましたが、近年はロボットを導入したピースピッキングも増加しました。手作業でのピースピッキングは、人件費のコストがかかり、ピッキングミスの危険性がありますが、ロボットやシステムの導入によって作業の質を向上させることが可能となります。
関連用語
パレットピッキング
ケースピッキングとは
The following two tabs change content below.
最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- ECの発送業務はもう限界!と感じたら。発送代行のメリット・費用・選び方をプロが徹底解説 - 2025年10月27日
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
3PL(サードパーティ・ロジスティクス)のメリットとデメリットとは?
WMS(倉庫管理システム)の機能とメリット・デメリットについて
大きいサイズもお任せ!福山通運(フクツー宅配便)の料金や特徴を解説
工程・品質管理におけるトレーサビリティとは?
流通加工とは?流通加工の重要性と外注するメリットについて
Amazonマーケットプレイスとは?出品時のメリットや注意点を解説