プロフィットセンターとは?ビジネスモデルによる違いも解説
2022.06.08EC/物流用語集
プロフィットセンターとは
プロフィットセンターとは、会社や組織の中で直接的にプロフィット(利益・収益)を生み出し、利益に対して責任を持つ部門のことです。
利益を生み出すためには、「収益-費用」の最大化を目指す必要があるため、売上だけでなくコスト管理なども業務の範ちゅうになります。
一般的にプロフィットセンターにあたるのは、営業部門、営業企画部門、マーケティング部門、メーカーの製造部門、経営戦略部門などです。
ビジネスモデルによっては、店舗や営業所をプロフィットセンターに位置付ける場合もあります。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日