QRコードとは?通常のバーコードとの違いやメリットを紹介

2022.06.07EC/物流用語集
Pocket

用語集

QRコードとは

QRコードとは、Quick Responseの略称で、素早く読み取るコードの意味を持ちます。1994年に株式会社デンソーウェーブが開発した技術で、費用は発生せず自由に利用でき、手続きも不要です。
QRコードは、2次元バーコードで、平面上に白黒のドットを配置しています。通常のバーコードと比較して、格納できる情報量が多く、漢字やひらがな・記号も保存できます。

QRコードのメリットは以下の通りです。

  • データの大容量化により詳細な情報にアクセスできる
  • URLやデータベースの読み取りができる
  • 読み取りエラーが発生しにくい
タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。