ROI(Return On Investment)とは?投資収益率の計算式も合わせて紹介

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

ROI(Return On Investment)とは

ROIとは、Return On Investmentの略称で、「投資収益率」や「投資利益率」のことです。
ビジネスやプロジェクトなどに投資した費用に対する、収益・利益の割合を示します。
費用対効果の検証などに用いられ、ROIの数値が大きければ効果が高いと言えます。

ROIの算出式は、次の通りです。
ROI(%)=利益額 ÷ 投資額 × 100

ここでの利益額とは、売上から原価や投資額を引いた金額のことです。
利益額には、目的に応じて、営業利益や売上総利益(粗利)などが用いられます。
ROIを算出することで、事業や施策が成功しているかどうかを数値で判断できます。

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。