SEO(Search Engine Optimization)とは?具体的なSEOの取り組みの例を紹介

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

SEO(Search Engine Optimization)とは

SEO(Search Engine Optimization)とは、「検索エンジン最適化」のことです。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、ユーザーがキーワード検索した際に、該当のページが上位表示されるための施策です。
検索エンジンでは、検索結果で上位の方がクリック率が高いとされているため、SEOに取り組むことで、自然検索経由でのサイト流入の増大が期待できます。
具体的なSEOの取り組みの例は、次の通りです。

  • クロール性を改善するためのサイトマップの整備
  • Webページが表示されるまでのページスピードの改善
  • テーマやタグの設定
  • SSL化
  • モバイル対応
  • 情報の鮮度を向上させるための更新頻度の改善
  • 内部リンクや外部リンクの貼り方の改善 など

Googleが掲げるSEOの定義では、技術的な設定はもちろんのこと、何よりもユーザーが求める情報をわかりやすく伝えることが大切だとされています。

出典:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド – Google検索セントラル

SEOの具体的な対策について知りたい方は下記ページをご参照ください。
SEO対策とは

 

 

 

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。