トラックターミナルとは?主な機能を3つに分けて詳しく解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

トラックターミナルとは

トラックターミナルとは、貨物を運ぶトラックが行き来する施設のことで、地域別に仕分ける荷捌き場所としての役割があります。
主な機能として以下の3点が挙げられます。

  • 複数の都市間輸送の拠点
    トラックターミナルは全国各地の都市に点在しており、複数の地域から集まった貨物をまとめて輸送する。
  • 都市内での集配の拠点
    トラックターミナル内で、小口貨物の仕分け・梱包などを行い、ロット単位で貨物をまとめた上で、輸送する。
  • 配送センターとして貨物を保管
    運ばれた貨物を一時保管し、必要に応じて流通加工の作業を行い、商品をいつでも出荷できる状態にする。

参考
トラックターミナルとは?|国土交通省

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。