1件完結とは?物流代行会社が物流用語とそのメリットについて解説
2022.06.07EC/物流用語集
1件完結とは
1件完結とは、倉庫などでの作業の進め方を示す物流用語です。
複数の出荷品のピッキング作業や梱包を同時に進めるのではなく、出荷品1件ごとに作業を完了させてから、次の作業へ移ることを意味します。
例えば、商品Aと商品Bがあった場合に、「Aのピッキング→Aの同梱物の確認→Aの梱包→Aの送り状を貼る」など、Aの出荷作業がすべて完了してからBの作業へと移ります。
1件完結のメリットは、一度に作業する出荷品を1件のみに限定することで、他の出荷品が混ざらないため、商品の入れ間違い・誤出荷・送付先の間違いなどを防げることです。
The following two tabs change content below.
最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日
WMS(倉庫管理システム)の機能とメリット・デメリットについて
大きいサイズもお任せ!福山通運(フクツー宅配便)の料金や特徴を解説
工程・品質管理におけるトレーサビリティとは?
流通加工とは?流通加工の重要性と外注するメリットについて
EC事業における作業とは(バックヤード業務編)
Amazonマーケットプレイスとは?出品時のメリットや注意点を解説