実働率とは?計画配車を行う上で重要な指標を解説
2022.06.08EC/物流用語集
実働率とは
実働率とは、自社で保有している自動車やトラックの利用効率を示す数値です。
「稼働総日数 ÷ トラックの実在総日数 ×100」で算出ができます。
例えば、トラックの実在総日数が30日、稼働日数を21日とすると、
以下の計算式となります。
21(稼働日数) ÷ 30(実在総日数) × 100 =70%(実働率) |
実働率がわかると、自社で保有すべき最適な車両数を把握できるため、計画配車を行う上では重要な指標です。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日