エアクッションとは?メリット・デメリットや緩衝材の種類と選び方のポイントを紹介
2022.06.06EC/物流用語集エアクッションとは
エアクッションとは、長方形のビニールに空気を入れて弾力性を高め、商品に傷が付くのを防ぎ、箱内部で移動するのを抑える緩衝材です。
枕の形に似ていることから、エアーピローと呼ばれることもあります。
紙を使った緩衝材よりも強度が高く、商品の梱包時に広く使われています。
エアクッションの使い方
エアクッションは体積が広いため、主に箱の隙間を埋めるために使います。
特に、商品が箱のサイズよりも大幅に小さい場合、エアクッションは隙間を埋めるために役立つでしょう。
エアクッションのメリット・デメリット
エアクッションは空気で体積を占有している分、トータルで見ると紙類よりもコストがかからない点がメリットです。
また、紙類よりも強度が高く、かさばらずに処分ができるため、使用する側だけでなく受取側にもメリットがあります。
一方、エアクッションは体積が広くなるからこそ、サイズの小さい商品の梱包には不向きです。
もしエアクッションを利用する場合、使用する段ボールや箱のサイズが大きくなるため、配送料が高くつく場合があります。
パソコンやスマホなどの電子機器に使用する部品の梱包には、エアクッションは不向きといえるでしょう。
梱包する商品サイズによって、エアクッションか、その他の緩衝材かを選び分けましょう。
関連記事
気泡緩衝材(プチプチ)の種類・特徴とオススメの用途について
緩衝材とは?種類と選び方のポイントについて
The following two tabs change content below.

上場企業であるディーエムソリューションズ株式会社の物流関連サービスで15年間、営業やマーケティング、物流企画など様々なポジションを経験。
現在は物流・発送代行サービス「ウルロジ
」のマーケティング全体設計を担う。通販エキスパート検定1級・2級を保有し、実際に食品や消費財のEC事業も運用。ECノウハウに対しても深い知見を持ち、物流事業者としてだけでなく、EC事業者の両面からnoteやウェビナー等での情報発信を行う。

最新記事 by 角田和樹 (全て見る)
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日
- A4サイズを送るならネコポス?発送コストを踏まえたベストな方法は? - 2025年4月29日
- ネコポスでの送り方をヤフオク出品者向けに解説!料金や対応サイズは? - 2025年4月29日