ケースとは?入数やボールについても詳しく解説

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

ケースとは

ケースとは、箱や容器などの入れ物を指しますが、物流においては商品の販売単位として用いられます。
販売単位にはケースの他にもピース、ボールがあり、すべて1つの箱に入った商品数(入数)を意味します。
入り数の単位の違いは以下の通りです。

入り数 単位数
ピース 商品の最小単位
ボール ピースが複数入っている箱や容器
ケース ボールが複数入っている箱や容器

関連用語
入り数とは
ピース
ボールとは

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。