回収物流とは?静脈物流と動脈物流との違いについても解説
2022.06.08EC/物流用語集
回収物流とは
回収物流(かいしゅうぶつりゅう)とは、不要になった品物やリサイクル製品などの回収を目的とした物流のことです。
回収するものの例として、納品時に使用したパレットやダンボール箱などの梱包資材、使用済みの家電やオフィス機器・什器などがあります。
回収物流は、不良品などの返品のための「返品物流」、廃棄物の回収のための「廃棄物流」を含む「静脈物流」の一つです。
回収物流が静脈物流に該当する理由は、生産者から消費者へ荷物を届ける流れである「動脈物流」とは逆方向の物流だからです。
関連用語
静脈物流とは
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日