DC(Distribution Center)とは?TC(Transfer Center)・PC(Process center)を解説
2022.06.07EC/物流用語集
DC(Distribution Center)とは
DCとは、Distribution Center(在庫型物流センター)の略称です。
在庫の保管・管理業務と配送業務を行う物流センターのことを指します。
通常の倉庫との違いは物流機能の有無にあり、倉庫は在庫の保管のみ行います。
対して、商品を一旦保管するだけでなく、出荷指示書のとおりに各届け先へ配送するところまで担うのがDCです。
DCでの入庫から配送までの基本フローは、
入庫→検品→保管→注文→ピッキング→梱包→出荷→配送の流れになります。
自社の物流フローにDCを活用するメリットは、オーダーが入ると在庫からすぐ出荷できるため、顧客への迅速な対応が可能なことと、自社で在庫管理スペースや人員を確保する必要がないことです。
関連用語
デポとは
TC(Transfer Center)とは
PC(Process center)とは
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日