固定ラックとは?メリット・デメリットや移動ラックについて解説
2022.06.08EC/物流用語集
固定ラックとは
固定ラックとは、倉庫などの床に固定して使用する棚のことです。対して、固定せずに動かせるラックを「移動ラック」と呼びます。
固定ラックのメリットは、固定することで強度が増して安定性が高まるため、大きな品物や重い物の保管に対応しやすい点です。入出荷頻度が低い品物や、季節変動がある品物の保管に適しています。
デメリットは、ラックを使用していないときに気軽に収納したり移動したりできないことと、ラックを固定するための取り付け工事が必要な点です。
複数の固定ラックを使用する際は、ラック同士の間に作業スペースを設けることで、入出荷作業がスムーズになります。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日