H貼りとは?EC運営で顧客満足度を高める梱包発送の方法について紹介

2021.12.01EC/物流用語集
Pocket

用語集

H貼りとは

H貼りとは、みかん箱の形式である段ボール(プラダンケースA式)に、アルファベットのHの字でテープを貼り付ける方式を指します。
物流の梱包においてH貼りは基本とされており、テープ使用量が多い代わりに強度が高く、水やホコリが入りにくい点が特徴です。
一般的にH貼りは底面に行い、上面はアルファベットのIの字で貼り付けるI貼りを行います。
ただし、重い荷物を梱包する場合には、中央部分の補強が足りない場合があるため、底抜けしないよう十字貼りが最適です。

関連記事
EC運営で顧客満足度を高める梱包発送の方法とは?

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。