ハンディターミナルとは?物流・倉庫での主な活用方法について解説
2022.06.06EC/物流用語集ハンディターミナルとは
ハンディターミナルとは、モバイル情報端末のことです。
主な機能は、以下の通りです。
- 商品のバーコード・QRコードの読み取り
- テンキー操作による数量入力
- データの蓄積(バッチ機能)
- データの送受信
物流・倉庫での主な活用方法はこちらです。
- 入出荷時の検品
- 商品のピッキング
- バーコードラベル発行・棚入れ
- 入出庫の在庫管理
ハンディターミナルの導入により、リアルタイムで、データを収集できるので在庫情報をシステム上ですぐに確認できます。
そのため、欠品や過剰在庫などのリスク対策に役立ちます。
また、初心者でも同じように操作できるので、業務効率が向上し、人為的ミスを削減できることも特徴です。
商品データを迅速かつ正確に管理することが可能になります。
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日