ITF(Interleaved Two of Five)コードとは?一般的なバーコードと物流での使用方法を解説
2021.12.01EC/物流用語集
ITFコードとは
ITF(Interleaved Two of Five)コードとは、梱包内容の識別に使われるコードを指します。
段ボールを開封しなくとも中身の情報が判別できるため、入出荷・仕分け・棚卸し管理がしやすいのがITFコードのメリットです。
よく似ているものにJANコードがありますが、ITFコードはあくまで段ボールや梱包物に使う物流商品用のバーコードです。
そのため、商品1つ1つではなく段ボール・梱包物に1つ貼り付けておけば、管理ができる仕組みになっています。
関連記事
一般的なバーコードと物流での使用方法
The following two tabs change content below.


最新記事 by 藤田直樹 (全て見る)
- Makuakeリターン発送完全ガイド|コスト削減とファン化を両立する手順を紹介 - 2025年7月7日
- AI活用から予測するEC物流の未来:今日から始めるスマートロジスティクス - 2025年7月3日
- ネコポスの送り状の作り方と発送方法|B2クラウドや発送代行も紹介 - 2025年4月29日