メザニンとは?物流倉庫におけるラックの種類を紹介

2022.06.08EC/物流用語集
Pocket

用語集

メザニンとは

メザニンとは、中二階構造のラックのことです。

物流倉庫において高いスペースは、「デッドスペースになりやすい」「荷物の積み下ろしが大変」などの問題があります。そのような場合に役立つのが、メザニン式のラックです。倉庫内に中二階構造のラックを設置することで、保管面積を大幅に拡張できるためです。高いスペースの有効活用や、荷物を過度に積み上げる必要がなくなるなどのメリットがあります。

また、設置する際に「高さやサイズをカスタマイズできる」「大掛かりな工事を必要としない」など、メザニンは利便性に優れているのも特徴です。

関連記事
ラックを使い分けて物流倉庫での業務を効率化する方法

タグ : 用語
Pocket

The following two tabs change content below.
藤田直樹
国立大学院にて工学修士号を取得。大手企業のマーケティング支援を経て、ディーエムソリューションズが運営するEC物流代行サービス「ウルロジ」に参画。 現在はウルロジのマーケティング責任者として戦略から実行までを統括する傍ら、物流倉庫の作業標準化や品質改善プロジェクトも主導。工学的な知見、マーケターとしての顧客視点、物流現場の視点を掛け合わせ、EC事業の成長を加速させる実践的ノウハウを提供する。